株式会社さんびる

Facilities management

設備管理業務はビル内にある数多くの設備機器の運転・監視、点検、設備、保全および記録の分析・保存をする業務からビルの省エネ提案を行います。

  • ガラスクリーニング
  • ガラスクリーニング
  • ガラスクリーニング

ビル設備運転保安管理

安全装置の点検 火災報知器、避難誘導灯、消火設備の定期的な点検と動作確認を行います。
緊急対応計画 災害時の対応手順を策定し、定期的に訓練を実施します。
監視システム セキュリティカメラや監視システムを利用して、24時間体制で異常を監視します。
古い設備の更新 劣化した設備や機器を新しいものに更新し、トラブルを未然に防ぎます。
小規模修繕 日常的な摩耗や破損を早期に修繕します。

電気設備の保全管理

配電盤点検 配電盤やブレーカーの状態を確認し、異常がないかをチェックします。
配線の確認 電気配線の接続部や絶縁状態を点検し、漏電や短絡を防ぎます。
負荷管理 電気の使用状況をモニタリングし、ピーク時の負荷を管理します。
省エネ対策 LED照明への切り替えや高効率機器の導入を進めます。
緊急対応 停電や電気トラブルが発生した場合に迅速に対応し、復旧を行います。
予防保全 トラブルの原因となる箇所を事前に特定し、修繕します。

熱源設備の保全管理

ボイラー点検 ボイラーや冷凍機の運転状態を定期的に点検し、安全性を確保します。
燃料系統の確認 燃料供給システムの点検と清掃を行い、効率的な燃焼を維持します。
熱交換器の清掃 熱交換器の汚れを定期的に清掃し、熱効率を高めます。
エネルギー消費のモニタリング 熱源設備のエネルギー消費を監視し、省エネ対策を講じます。

空調設備の保全管理

フィルター清掃・交換 フィルターは空気中の汚れや埃を捕らえますが、詰まると効率が低下します。定期的に清掃し、必要に応じて交換します。
冷媒のチェック 冷媒は冷却サイクルの中心です。漏れがないか、適正な量かを確認します。
電気系統の点検 配線や接続部に異常がないかをチェックし、安全を確保します。
内部の清掃 内部の清掃: エアコン内部にはカビや汚れがたまりやすいので、定期的に内部を清掃します。
潤滑 潤滑: モーターやファンなどの可動部には潤滑剤を使用して、摩耗を防ぎます。
温度・湿度管理 温度・湿度管理: 室内の快適な環境を保つために、温度と湿度を適切に管理します。
空気質の維持 空気質の維持: CO2濃度やホルムアルデヒドなどの有害物質の濃度をモニタリングし、必要に応じて換気を行います。
省エネ設定 省エネ設定: 空調設備の設定を見直し、エネルギー効率を最大化します。
機器の更新 機器の更新: 古い空調設備を最新の省エネルギーモデルに更新することで、消費エネルギーを削減します。
異常検知 異常検知: 異常音や振動、異臭などの兆候を見逃さず、早期に対応します。
修理・交換 修理・交換: 故障した部品の修理や交換を迅速に行い、システム全体の正常な運転を維持します。
点検記録 点検記録: 点検やメンテナンスの履歴を詳細に記録し、次回の作業に役立てます。
報告書作成 報告書作成: 状態や作業内容を報告書にまとめ、関係者に共有します。

給排水設備の保全管理

配管の点検 給水・排水配管の漏水や詰まりをチェックし、必要に応じて修繕します。
水質管理 給水設備の水質を定期的に検査し、安全で清潔な水を供給します。
緊急修理 漏水や詰まりなどのトラブルが発生した場合、迅速に修理対応を行います。
予防保全 配管の劣化箇所を事前に特定し、交換や補修を実施します。

施設の保全管理

外壁・屋根点検 外壁や屋根の点検を行い、ひび割れや劣化をチェックします。
共用部の清掃 廊下やエントランス、トイレなどの共用部を定期的に清掃します。
小規模修繕 日常的な摩耗や破損を早期に修繕します。
大規模改修 長期的な視点で施設全体の改修計画を策定し、順次実施します。
点検記録 各設備の点検結果や修繕履歴を詳細に記録し、管理します。
報告書作成 設備の状態やメンテナンス作業の内容を報告書にまとめ、関係者に共有します。

Contact

本社0852-26-0335

受付時間 9:00〜17:00(土日祝除く)